帰国子女中学受験の奮闘記

〜2025帰国子女中学受験備忘録〜

英検2級と準1級の受験計画

帰国して入会した英会話のところで

「10月に2級を受けて、1月に準1級を受けるといいよ。」

と勧められました。

時期は小4の7月の時でした。英検の知識が全くなかったので、なんか難しそう…本当に大丈夫だろうか??と、親として結構、構えました。

とりあえず受けてみようということで、まずは英検2級にトライ。

 

過去問を解いてみると、どの回のセクションでも正答率は9割を超えました。

これは悪くないんじゃないか、、!?ということで前向きに捉えて申し込み。

 

が、なんと試験当日に熱を出して受験できず(涙)

 

試験でパスしても2次試験に面接があるし、そこで落ちたら2級合格にはならない。面接の実力ははかりかねました。

 

1月に2級を受け仮に合格し、その次の6月に準1級を受けるにしても帰国してから間が空くし英語力が衰退してしまって受からないかも、、

それに2級を飛ばして1月に準1級を受けても、もし落ちてしまったらどうしよう、、帰国してからの間が空きすぎると英語の衰退でどの級の合格も最終的には遠ざかってしまうんじゃないか、、という不安がよぎってしまいました。

 

となると何としてでも1月に準1級を受験、もしくは仮受験として1月の前に準1級を受験しなければいけないと思い、急いで11月の準1級S-CBTに申し込むことに。

 

これなら11月に落ちても12月や1月にまた準1級を受けることが出来ます。こんな計算で2級を飛ばして急いで準1急の準備をすることにしました。