英検1級でいえば小学生にとって馴染みのない単語が多く出てくるVocabularyのセクションは厄介です。
ところでネイティブの人はどうやって語彙を覚えていくんでしょうね。考えてみると、英語圏の学校では生徒にラテン語の知識を入れたり、接頭辞(suffix-)と接尾辞(prefix-)を教えます。英単語の学習にはこのやり方で語彙を増やしていけばいいんじゃないかなと思いつきました。
早速、このやり方を英会話先でも取り組んでもらうようにお願いします。言葉の語源を学ぶのは応用がききやすいので使える技だと思います。身につけるのはそれなりに時間がかかるものなので直ぐにアウトプットするのは難しいかもしれませんが、やらないよりは良さそう。
その他、授業中に使っていたアイテムで子供が気に入っていたものを自宅でも使って学習しました。
・"Picture These SAT Words in a Flash second edition"
イラストと例文を使いながら語呂合わせやダジャレで単語を覚えていくというもの。子供が好きになりそうなネタかな、とも感じました。
SAT学習テキストで有名なBARRON’Sが発行元なので信頼できる教材です。
suffix-やprefix-もそうですが、振り返ると語源を覚えたのは後々に結構役に立ったと思います。是非このやり方で役立ててみてください。