帰国子女中学受験の奮闘記

〜2025帰国子女中学受験備忘録〜

帰国子女アカデミーの6年生のKA Plus!を受講した感想

KA(帰国子女アカデミー)に入るとコアクラスのサブスクリプションとなるオンライン授業「KA Plus!」の受講案内を受けます。値段は月約13,000円程。英語向上のための学習プラットフォームで、1コマ約20分で完結する授業が色々と用意されていて好きな時に好きなだけ受けられるようになっています(2025年度からはCore Class+KA Plus!混みの値段になりました)。

 

6年生にとってこの”KA Plus”は取るべきでしょうか?それとも必要ないでしょうか?

我が家もとても悩みました。

 

オンライン授業は正直あまり好きではありません。でも何が功を奏するか分からないので結局年度の初めから申し込みをし、なんと受験が終わるまで受講してしまいました。正直1年は長かったように感じます。

 

以下、受講したクラスを一部覚えている範囲で感想を書きたいと思います。

 

    • Juken Quiz Night

毎週受講者が数十名と多い人気のクラスでした。クイズ形式で英語の問題を解くのですが、前週の宿題範囲が出題されるのできちんと宿題をしていないと答えられない内容になっています。また、問題に正解しても回答時間の速さで点が加算されるので必ずしも正解すればいいという訳ではありません。スピードも加点される仕組みです。広範囲な問題が出されるのでKA Connectを網羅しないと答えられない内容が集められているので、子供の宿題進捗がある意味把握できます。宿題をきちんと取り組んでいる、もしくは宿題を楽しみながらきちんと取り組ませたい時には良いかもしれません。参加者は普段の気晴らしに受けているようで、結構盛り上がります。こちらは確かTerm1かTerm2のみだったはずです。

 

    • Critical Analysis

各月にテーマが決められているのですが、それなりに人気のあるクラスだったと思います。PoetryやAnalysisなどテストで重要となるテーマを取り上げています。受講期間が過ぎたとしても、繰り返し開講してくれるので後から申し込んでも機会はやってくるので大丈夫です。逆にそれだけ重要なテーマを扱っているとも言えます。

Poetryのクラスを受けたのですが、当初はまだ不慣れな詩についての分析だったので子供は恐らくよく理解できていなかったはず。でも後ほど見返すとよい教材でよい内容を懇切丁寧に教えてくれていたんだな、ということが分かり、後々役立つ内容ではあったと思いました。

 

    • Eiken

英検1級、準1級を目指す場合で書店で売っている教材以外に解いてみたいと思えば受講してもいいかもしれません。KA寄りなイメージはありますが教材自体はよかったと思います。あとは実力試しの要素として計るのもいいかもしれません。数週間前に習った単語が出されたりするので復習にもなります。でもこのクラスはReadingセクションのみの扱いなのでKA Plus!だけで英検取得を目指すには弱いと思います。少し実力を伸ばそうという意味合いのサブスクリプションとして考えて良さそうです。

 

    • Interview

Term1のInterview Primerは結構な人数が受ける大人気のクラスでした。それだけInterviewの練習をしたい生徒が多いと思われます。参加者とペアになり1対1でInterviewの練習をします。でもTerm2では参加者がだいぶ減っていました。

Term2は面接で予想される質疑応答のスクリプト例が紹介され、ペア同士でスクリプトを参考に演習します。その後実践へと移ります。その他、英検の面接で聞かれるような時事問題を題にしたテーマでペア同士で練習していました。中にはスピーキング力を上げるために1週間に同じ授業を数回受けて練習する子もいたようでした。

Term3はグループ面接にも対応した内容で進められていました。

スピーキングの練習や回答の参考例を学びたい人にはよいと思います。あとはオンライン上でよく見かけるメンバーと当日一緒になるということもあり得るのである意味本番で同じグループになってもやりやすさはあるかもしれません。

 

    • Focus Listening

リスニングの難易度は高めで、KA曰く渋谷系を目指している人に向いているとのこと。三田国際のリスニングにも対応可能だと思いました。内容に最初は戸惑いますが練習を繰り返せば満点が取れるようになるはずです。満点を取れるようになればこのクラスは卒業し、無料のpodcastに移行していいと思います。内容は歴史、政治、人文学、経済と多岐に渡るのですが、長いパッセージを聞いて全体を理解する練習にはとても良い内容だと感じました。

 

20分程で完結するので隙間時間に気軽に受けられるのがKA Plus!の売りのようですが、多忙な6年生がいかに時間を確保できるかが難しいんじゃないかなと思います。我が家は3月、4月頃は色々とクラスを受講したのですが、そのうち網羅できなくなり週1だけの参加が現状でした。

 

【感想】

授業内容は上から下までのレベルの子を対象にしていますがメインターゲットは中間層なイメージだと思います。今の実力をさらに伸ばしたいという場合は色々とメリットがあるように感じますが、その場合は継続して色々と受けた方が身につきやすいです。一方で、英語がかなり仕上がっているAdvanced上位層にとっては単刀直入に言うと受講するクラスはほぼありません。6年生は忙しく時間との闘いになってくるので単発でのお試し受講でも悪くありません。両立できず割に合わないと思えば終わりにするのも選択肢の一つです。中身はよく練られたものを提供してくれているのは確かでした。